Japan Wine Society

ワインを楽しむ、料理を味わう、物語に耳を傾ける、JWS

2014年度第4回例会

日時
2015年11月20日(木)19:00~
場所
華都飯店(シャトーハンテン)(六本木)
住所:東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山森タワー B2
電話:03-3587-91111
会 費
メンバー 13,000円
ビジター 15,000円
ワイン
  • 華都 季節の前菜
  • 華都特製 アボカドのスープ
  • 海老と山芋の水晶炒め
  • 松茸と牛肉のオイスター炒め
  • 秋レンコンと舞茸のあっさり炒め
  • インカの目覚めの芋のガーリック炒飯
  • 特製デザート
ワイン
  • Champagne Alfred Gratian Brut Classique
    (シャンパーニュ・アルフレッド・グラシアン ブリュット・クラシック)
    1864年創立から4代目・ニコラ・イェジェーが醸造するシャンパーニュ。
    創立時と変わらず、時代に妥協することなく、ワインを228リッターの樽発酵させた後、さらに36ヶ月の樽熟成をしてビン詰めします。引きしまったシャンパーニュのボディから、生まれいずる泉のような華やかさをどうぞ。
  • Domaine David Duband:Bourgogne Rose 2012
    (ドメーヌ・ダヴィド・デュバン ブルゴーニュ・ロゼ)
    ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ生まれのダヴィド・デュバンは、1991年の学生時代にワイン醸造を始めました。新世代の旗手として、ワインの品質・スタイルが評価されております。和みのバラ色のワイン、豊かな果実味がすっきりと辛口で、味覚に訴えます。おいしい食事を予感させる味わい。
  • Domaine David Duband:Bourgogne haute Cote de Nuits blanc 2011
    (ドメーヌ・ダヴィド・デュバン:ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ ブラン)
    ダヴィド・デュバンが生まれたオート・コート・ド・ニュイ産の白ワイン。1965年に父が開設した葡萄畑を受け継ぎ、今では、グラン・クリュの畑を多数所有する知名度の高い醸造家になりました。フルーティな軽やかさで始まるワインは、次第に果実の奥ゆかしさを表現して、味わい深くなります。
  • Les Vins de Vienne Heluicum des Collines Rhodaniennes Seyssuel 2010
    (レ・ヴァン・ド・ヴィエンヌ・エリュイクム)
    デ・コリーヌ・ローダニエンヌ セイシェル
    ローヌ河左岸のローマ時代の畑を、1998年に3人の葡萄醸造家が再開いたしました。18Ha の畑から、シラー種の充実感にあふれる赤ワインが表現されます。ローヌの新しい感覚を味わうひと時となるでしょう。
  • Domaine de la Charbonniere: Chteauneuf-du-Pape 2006 Cuvee de Domaine
    (ドメーヌ・ド・ラ・シャルボニエール シャトーヌフ・デュ・パプ)
    ローヌ地方南部を代表するワイン産地です。かつて、アルプスから氷河が崩壊して生まれた丘の産地で、ユニークな土壌から特異なワインが生まれました。
    第一印象は、味覚に優しいのですが、その後に泉から湧き出るような葡萄のおいしさが徐々に侵入してきます。美食の最後を飾る豊かな味わい、忘れがたい。
華都飯店ロゴ
華都飯店のイメージ01
華都飯店のイメージ02

※料理の写真はイメージです。
実際の料理とは異なります。