次回例会例会のご案内
桜の開花とともに心も身体も浮き立つ季節、皆さまお変わりありませんか。
さて、会長交代の総会のご案内です。
5月16日金曜日ホテルグランドアーク半蔵門の宴会場での開催です。
生き生きとした大地の恵みが出始め、料理人にとってはやりがいのある季節の到来。
会長交代に相応しい料理をいただきながら爽やかなひと時を楽しみましょう。
ワインに精通してもなく、マニアでもない私が伝統格式と品格のあるJWSの会長を仰せつかって約10年も全うできたのは室井様、松石様、永田様そして会員の皆様のご理解、ご協力とご尽力があったからこそです。
改めて感謝を申し上げます。
私が最初に口にしたワインは1966年にスイスに料理研修で行った時です。
スイスの代表的な白フォンダン、赤ワインはガメヴォウドワーズにフランスのピノノワールでした。
いまだにその時の感動の余韻がしっかりと残っています。
当時の日本でワインと言えば赤玉ポートワインしかなかったと思っていましたが。
新会長がさらなる発展を成し遂げることをせつに願っています。
皆様とともに新会長の門出を祝福いたしましょう。ご参加を心よりお待ちしております。
さて、会長交代の総会のご案内です。
5月16日金曜日ホテルグランドアーク半蔵門の宴会場での開催です。
生き生きとした大地の恵みが出始め、料理人にとってはやりがいのある季節の到来。
会長交代に相応しい料理をいただきながら爽やかなひと時を楽しみましょう。
ワインに精通してもなく、マニアでもない私が伝統格式と品格のあるJWSの会長を仰せつかって約10年も全うできたのは室井様、松石様、永田様そして会員の皆様のご理解、ご協力とご尽力があったからこそです。
改めて感謝を申し上げます。
私が最初に口にしたワインは1966年にスイスに料理研修で行った時です。
スイスの代表的な白フォンダン、赤ワインはガメヴォウドワーズにフランスのピノノワールでした。
いまだにその時の感動の余韻がしっかりと残っています。
当時の日本でワインと言えば赤玉ポートワインしかなかったと思っていましたが。
新会長がさらなる発展を成し遂げることをせつに願っています。
皆様とともに新会長の門出を祝福いたしましょう。ご参加を心よりお待ちしております。
- 日時
- 2025年5月16日(金)18:30開催 (受付18:00~)
- 場所
- ホテルグランドアーク半蔵門 3F トパーズ(半蔵門)
住所:千代田区隼町1番1号
電話:03-3288-0111
最寄り駅:東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」 6番出口より 徒歩3分- ※6番出口からの順路の詳細は こちら をご覧ください。
- 東京メトロ有楽町線「麹町」1番出口より 徒歩7分
- 会 費
- メンバー 18,000円
ビジター 20,000円
※会費は事前にお振込み下さいますようお願いいたします。
-
- トラウトの燻製で包んだ カニのレムラードと野菜のクリームチーズムース
赤・黄の2色のピーマンのソース - 冷製クリームスープ
ビジソワーズに和出汁のジュレを浮かべて - スズキのポワレ クリーム風味のポロネギと共に
バルサミコのソース - じっくり焼いた牛フィレ肉のロースト
ポルチーニ茸のクリームソース - パンとバター
- シェフのデザート
- コーヒー
- トラウトの燻製で包んだ カニのレムラードと野菜のクリームチーズムース
-
- シャンパーニュ ニコラフィアット
- ローラン・シュミット グラン・クリュ アルテンベルグ・ド・ベルグ・ビーテン リースリング 2021
- ドメーヌ・ファミーユ・パケ・プイィ・フュイッセ 2019
- ドメーヌ・モーリス・エカール・サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエ・クリュ “レ・セルパンティエール” 2018
- プピーユ 2019
- バンフィ・ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2019







※写真はイメージです。
※ビジターの方はお問合せフォームから事務局へお問合せください。
- ~事務局からのお願い事項~
- 予約の取り消しは例会の4日前までに、メール、お電話、ファックスで確実にお願い致します。 例会日3日前以降のキャンセルは会費をいただいておりますので、ご了承くださいませ。